スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2024年02月20日

Eotech553ですけど何か?

こんにちは。
ご無沙汰してます。今年もすでに2月ですが、投稿は今年初めてですな。

月一とか言ってるときもありましたが
すっかりXのお世話になってしまいましてブログはあまり書かなくなってしまいました。

というか最近買わなくなってきましたね。
落ち着いたのでしょうかね?終活を意識するとどうせ売るならあまり盛らなくてもいいか。とか新しい銃見てももうそんなに長くは所持できないかもね。とか考えてしまうようになりました。ある意味悲しいことです。

でも今持っている銃をさらにレベルアップさせることとかはいつも考えるようになりました。
以前は外観重視で作動のほうはそこそこで良かったんですがやはり炭酸を知ってからというものガシガシ動いてほしくなってたりします。真っすぐ飛んでいってほしいしね。そうなると考えるのは銃の置き換えです。好きなPrime/BomberのWA系を諦めてGHKとか他のメーカーに置き換えたいと考えたりするようになりました。

次に売るのはBomber M4A1かな??置き換えが簡単ですからね。GHKのM4A1(V3)を待って購入したらいいかな。
Prime Mk18mod.0は置き換えが難しいかも。M16A1ロアじゃないと嫌だから。炭酸使えそうなのはVIPERくらいかな?

前置きが長くなってしましました(;´Д`)

今日は光学機器のお話です。
最近古めの光学機器がとても高騰してますね。
AimpointのCompM2とかEotech553とかすごく高く落札されるようになってしまいました。
ちょっと手が出ない価格帯です。

元々レプリカで我慢しているお座敷派ですからそんなにこだわりはないはずなのですが昨年のTS30A2あたりからちょっとおかしくなってしまったようです。実物が欲しいよう病にでもかかってしまったのかな?

そんなわけでEotech553入手いたしました!






どうでしょうか?
本物に見える?見えない?

詳しいひとにはすぐにバレてしまいますね。

そうなんです。レプリカをカスタムしてみました。
だって553手に入らないし。高い金出してアメーバとか絶対に嫌だし。

こんなレプリカをまず購入

HW製の553です。

きな粉のような色ですね。このまま載せる気には到底なりませんね。

自分で塗っちゃろうかとも思いましたがどうせ刻印がしたくなるのならと思いまして業者さんにお願いしてみました。BCSミリタリーワールド様です。

セラコートと刻印をお願いいたしました。

その工程はこちら
まずはバラしまして

電池ボックスの形が角ばりすぎてるので削ったり

そうするとレバーが出っ張るのでこちらも削って

フードの刻印消したりへんな角の出っ張り修正したり

てらさんからいただいたA.R.M.S.のレバーに交換したり

なんか変な溝があるので埋めたり




そんなこんなで形修正して

BCSさんに依頼しました。

実物のイメージが湧かなかったのでネットで色々検索したのですがカラーがまちまちですね。時期の違いによるものかアルマイトの製品ムラかは知りませんが、どれが正解か分かりませんでした。

まあ、実物でもいろんなのがあるんなら好みでいいかと思い最終的にはBCSさんと相談の上このようなカラーになりました。

3色のセラコートで仕上げていただきました。iphone画像では色がわかりにくいですね。赤っぽく写ってるな。
フード、ベース&レバー、電池ボックスの3色ですけど違いが分かりますか?
フードは金属感が出るようなアルマイトFDEのようなカラーでベースとレバーもちょっとキラキラした感じがあるブロンズ系FDEで電池ケースだけマットな色のFDEです。
刻印の位置やサイズ、フォントも実物から取っていただいて再刻印してもらいました。

【完成画像】

この画像が3色はっきりわかりますね。

E&L Mk18mod.1に載せました。

蛍光灯の光で見え方が結構異なりますね。

この画像だけ自然光です。

もしもレプで我慢できない人はこんなカスタムもありなのではないでしょうか?
レプなのでアメーバも出ないし、たぶん。
でもE&L炭酸仕様 Mk18mod.1のリコイルに耐えられるかどうかは知りません。
壊れたらただの飾りにします。


ご相談はBCSミリタリーワールド様にご連絡してみてください。
とても親切に相談に応じていただきました。


【参考にさせていただいた実物画像】







実物っていってもホント色々ですね。

今日もご覧いただきありがとうございました。
それではまたね。









  


Posted by イベルオ  at 19:18Comments(0)その他雑記Mk18mod1(E&L)

2023年12月28日

2023年もあと僅か。今年のまとめ

こんにちは。
ご無沙汰しています。

最近はめっきり銃本体の購入も減り、なんと今年は1本も購入していないことに気づきました。

以前に書きましたけど
そろそろ減らしながら整理していかないといけないようなお年頃になってしまいましたので、購入どころか減らす方向に進んでおります。

でも、やっぱりこれまでに愛情を注いできた銃をぽいぽい手放すことが出来ずに難しさを感じています。今年は1挺だけお譲りできました。急に減らすと寂しくなって変な方向にいってしまったり他のことに夢中になると怖いので徐々にでいいかなとも思っています。

そんなわけですので
今年のまとめといいましても書くことがあまりないのですが一応記録だけしておこうかなと。

今年の初めは、昨年末に買ったGHK鍛造 Mk12mod.1の加工からスタートしました。

詳しいことはすでに書きましたので省略しますが
①ボルトキャッチの受け方がロアレシーバーにダメージを与えそうなのでボルトキャッチの受け方の改善
②スチール製エクステンションへの変更
③それに伴うエクステとマガジンの加工
④外装関係変更(マズル、ストック、チューブ、チャージングハンドルなど)

詳しくは以前のブログで見てね。ココをクリック

ちっさい変更はPEQ2のマウントを実物にしたのと

HAOのアンビセレクターにしたのと革製スリング買ってみたけどあまり使用してなかったり。



ほぼお気に入りの形になったし、作動も問題なかったんだけど10月にはさらに進化形になりました。


LEUPOLD Mark4 MR/T 2.5-8x36mm TMR 

うん、もう大満足! TS30A2は一生拝むことないと思っていたのでこの形になって完了ということで。
いや、まだストックを官給のクレーンストック(B5の実物)くらいに変更したいかも。
なかなか手が出んけど。


もう1挺大きく変更したのがINOKATSU M4A1です。
S.I.R.のハンドガードを装着していたのですがFF-RASに変更しました。
それに伴い、サイトもトリジコンRX-01を載せました。
ライザーマウントも加工したりして載せました。
遍歴は過去ブログで見てくださいね。



GHK Mk12mod.1もINOKATSU M4A1FF-RASもCO2仕様なのでものすごく動きはいいですし、年中楽しめます。ほぼCO2の銃しか触っていない気がしますね。もともとフロンガスの匂いが嫌いなので。

そんな感じで
今年はこの2挺がウチの主役でした。

外装パーツはLEOPOLDのせいでかなり出費が増えましたけど、その他のパーツは内部部品とかレプリカパーツなどですのでそんなにお金使いませんでしたね。お小遣いが貯まってきたのでまた銃が欲しくなってるんですけど我慢、我慢。

さて、来年はどんな年になるのやら。
どうか物騒なことが起こらないよう、そして戦争が収束して世界の経済がうまく回ってほしいものです。

個人的には家族が健康で平穏に生きられたら嬉しいな。
皆様のご家族も平和で平穏な日々が過ごせますようお祈り申し上げます。

それでは、今年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
*あまり更新はないかもしれませんけど。







  


Posted by イベルオ  at 13:25Comments(0)その他雑記

2023年10月28日

記録のための画像(光学などの盛りパーツ関連)

こんにちは。
なんだか急に寒くなってきましたね。
風邪ひかないようにご注意ください。(コロナやインフルエンザのワクチンは打ってはいけないそうですよ。陰謀説?知らんけど)

さて、今日も大したことは書けませんが
忘れてしまうので記録のための画像をUPしておこうかなと。


Inokatsuに載せたRX-01のマウント(Larue LT101 ライザーマウント)レプリカですがなんだかガッチリと固定できないんですよ。QDレバーのコマ部分っていえばいいのかな?くるっと回転してアッパーを挟み込む部分が甘いのかな?最初はアルミテープ貼ったりしてみたんですがどうもしっかりしません。( ノД`)シクシク…

具体的にはマウントは動かない程度に固定できてる感じなのですがレバーがプランプランして気になります。同じレプリカ持ってる方もそんな感じなのでしょうか?(。´・ω・)?

それでどうしようかと考えた結果、この矢印のところに何の穴かは知りませんが前後とも穴があります。なんだか鍵のようなマーキングがあるのですがわかる方教えてください。

この穴を利用することにしました。

まずは適当な3mmのイモネジの長さをカットして頭を平坦にして黒染めして


その穴を裏側から表側に貫通しないように気を付けながら2.5mmドリルで拡張してタップを切りまして

このようにイモネジが上下するように加工してみました。


表側は穴の大きさは変わっていませんので外見的には何も変わっていません。このようにレンチを使ってイモネジを上下させます。


レバー(コマの部分)にイモネジが干渉しますのでマウントをアッパーに固定後にイモネジを下側に締めることでレバーを動かなくすることが出来るようになりました。固定したらQDレバーじゃないじゃんっていう突っ込みは受け付けません。

*これをわざわざ記録しておいたのは、今後このInokatsuをしばらく触らずに放置していると絶対にこのイモネジのことを忘れてしまってマウントを外したいときに強引にレバーを動かそうとして(アレ?動かんなー?)とかになって無理に動かして壊しそうな気がしたからです。
↑ ココ大事なので オレ忘れるなよ~~~


たぶん実物のライザーマウント買えばこんなことないんでしょうけどね。結構高いもんね。レプリカで我慢しとこうね。



それともう一個加工しました。
E&L Mk18mod.1用に新しいPEQ15を買いました。(somogear製)

下から2番目のがそうです。
somogear付属のスイッチを取り付けましたが、なんかしっくりこないわ。

それで1週間くらいしてからやっぱり嫌なのでInsightのデュアルスイッチ(レプ)に交換したいと思いまして。


でもご存じの方も多いと思うのですがsomoのPEQ15のプラグが実物仕様のプラグなのでレプのスイッチについてるプラグじゃ取り付け不可なんですよね。


めんどくせーなーと思いながらsomoのスイッチから実仕様のプラグのはんだを外してデュアルスイッチに移植いたしました。


これでデュアルスイッチ&PEQ15&M3Xライトで収まりました。


ミリタリー仕様なのでこれくらいがいいのではないじゃろうか?
とはいえ自分もガチガチの軍仕様などはよく知らないのでミリ画像観てだいたいこんな感じかなくらいですけど。


今日の作業記録はこれくらいです。

それではまたの機会まで。
皆様お元気で!!








  


Posted by イベルオ  at 12:30Comments(0)M4A1 FF-RAS(inokatsu)Mk18mod1(E&L)

2023年10月12日

Mk12mod.1(GHK純正鍛造) 盛りました!

こんにちは。
Prime Mk12mod.1ですがヤフオクに出品した際にはたくさんの方々にご覧いただきありがとうございました。お陰様でTwitter(X)のFFさんのところに嫁いでいきました。きっとさらに上手に仕上げていただいて楽しんでいただけるのではないかと思います。(^^)/

さてヤフオクとは関係ないのですが
GHK Mk12mod.1(純正鍛造)を弄ってまいりましてこの状態までなっておりました。


*GHKの純正鍛造バージョンを買って色々お悩みの方はぜひこちらをご覧くださいませ。

それでいよいよ佳境に入ってきたわけですよ。
これまでも散々言ってまいりましたけどIberuoはお小遣いが少ないので滅多なことでは実物とかは買えないんですよ。でもねとうとう還暦を迎えましてね、銃も整理しはじめまして あとどれくらいこの趣味を楽しめるのかなとか思い始めると寂しくなってしまいまして。

銃を減らすんだったら、気持ちを上げるために少しくらい盛ってやったっていいんじゃねってちょっと思ったり。

それで今回魔が差してしまいまして、こうなってしまいました。

LEUPOLD Mark4 MR/T 2.5-8x36mm TMR

ついに買っちゃいました~~~やほ~い。



このMK12MOD1の刻印と77grはMk262弾仕様の証
たまりませんな~。


バッテリーキャップワイヤーと筒にレベル調整用ラインが入っているのも大切な仕様。

一応スペック的にみると軍用モデルではないかと思っとります。
通称「TS30A2」の後期型モデルかな?

同社の同名の製品でも仕様が違うのがありますね。

こちらは同名でも民間用なのかなと思います。

その辺のことはよくわからないので詳しい人、いらっしゃったらコメントください。


買いましたけど
まったくゼロインとかの調整の仕方とかわかりません。
載せてるだけで大満足な逸品でございます。
ちょっと勉強せんとかわいそうかな?

【盛りましたので画像UPコーナー】







今回は以上です。

それではまたね。  


Posted by イベルオ  at 19:29Comments(2)Mk12mod1(GHK鍛造)

2023年09月11日

ヤフオク出品 Prime Mk12mod.1 

こんにちは!
ついに今月還暦を迎えてしまったiberuoです。

このブログを始めた時に書きましたが
いつか可愛がってきた銃を手放すときのためにこのブログに記録してきたわけですが、いよいよその時が来たのかもしれません。

60歳になったらちょっとずつ減らしていこうとなんとなく決めていたわけですけど、いざなってしまったらなかなか踏ん切りがつきませんね。

でも、この歳になりますと万一のことを考えてしまうわけですよ。もし自分に何かあった場合に家族はこの子たちをたぶんゴミとして処分してしまいますよね。それはあまりにも悲しすぎる。。。

実際にツイッターでそんな感じのを見てきたし。

そういうわけですので
第一弾として「Prime Mk12mod.1」からヤフオクに出品していくことにいたしました。


ブログにいっぱい記録してきた個体ですからそちらもご覧いただきたいとは思いますが、色々変更してきましたので今回記載しているのが一番新しい状態ですから、もし入手をお考えなら細かくお読みいただけますようヨロシクお願いいたします。




レシーバーはPrime製 上下ともセラコートしています。

M16A1レシーバーのMk12mod.1なんて貴重でしょ!
フォージマークも入れてもらっていますし。

内部はG&Pのスチール製 フルオートシアのみIronairsoft製
ボルトキャリアはPrime製スチール製。これだけでも2万円くらいしますよ。



ノズルはG&P製ですが色々弄っています。
ノズルの顎が変形してたのでPOMを張り付けてネジ留めして接着してます。変形しづらいです。フロートバルブスプリングを変えたりガスの噴射配分を変更したりしています。ボルトのお尻には自分で作った延長パーツを取り付けています。これはWAサイズのボルトキャリアの長さを補う目的とこれがあることでリコイルバッファーがボコボコになりにくいです。


見えづらいけどエクステはG&P金属製。ホップチャンバーはIronairsoft(GunBLUEさんが加工しているものです。現在手に入りません。)

インナーバレルはストライクアームズさんで購入したラージボア&TNインナーバレルです。
*過去ブログに自家製ラージボアバレル作成の記事がありますが、新品の既製品ラージボアバレル&TNバレルに交換しています。


チャージングハンドルの先端にPOMが固定されているのがWA系はデフォですが、POMを加工しているのでイモネジ固定しています。

ラッチの固定のピンが取れやすいのでこちらもネジで固定



フロントはZ-Parts製のFF-RASです。
これは本物みたいに出来がいいと評判のハンドガードですね。新品状態です。


Z-PartsのスチールアウターバレルをナギサプロジェクトさんでWA用に加工していただき組み込んでいます。ヘビーバレルなので重いですよ。
このZ-Partsのフロント部分と加工代だけで6万円超えています。


ストックはG&P製のA1ストックです。A2よりちょっと短くてパッドの角が丸っこいです。
グリップもA1タイプ。


前後サイトはGHKをお付けいたします。ストックにつけるスリングスイベルは箱詰めの際に邪魔なので外しています。

ざっと書きましたがこんな感じです。

今の時期ですと初速はBB弾0.25gで70台後半くらい。
マガジンが壊れてしまってガスがダダ漏れになってしまい現在試射できません。
セミは問題なかったのですが、フルオートでは連射中に生ガス吹き始めます。
*今回の出品にはマガジンは含まれませんので、WA純正マガジンを別途お求めください。

以上です。

このブログのカテゴリーのMk12mod.1(Prime)に記事を全部ご覧いただいたらわかるかもしれませんが愛情をもって弄ってきました。ホントに手放すのが惜しいです。それゆえ購入いただく方に状態を詳しくお伝えしてぜひ、可愛がっていただきたいと思いました。

WA系のGBBを弄れる上級者向けの製品だと思いますが、私よりも上手に調整いただきまして活躍することを祈っております。

どうぞよろしくお願いいたします。

ヤフオク出品ページはこちらです。





  


Posted by イベルオ  at 18:58Comments(0)Mk12mod1(prime)

2023年07月29日

画像貼るだけの回【恒例】

こんちは。
最近は大きな買い物もしてないし
大がかりな改造もしていませんからご報告・記録がございません。

ということで
ちょっとした買い物とか取り付けの画像のみで更新します。

まずは長年取り付けたかったけどず~~っと後回しになってた
Mk11mod.0の革スリング


コレ中古購入なのでソコソコよれていましたね。まあ、これはこれでよき。


そんなに時期が違わずに新品の革スリングが手に入った。
あるあるですかね?

*アンビセレクターはクラブで代理購入いただいたGHKに取り付けられるというHAOのもの。GHK鍛造に取り付けました。

ということで新品に付け替えて

中古のほうはGHK Mk12mod.1につけてみた。


どうよ~~。カッコいくない?


ついでにですけど
ず~~っと前に書いたんですけど
このVFC鍛造のMk11mod.0のバレルナット
私がミスで傷つけてたんですよ。

それでね、買ったとこのFOXさんに依頼してたら
覚えてくれててね、入荷しましたって。

ありがとうございます!3年位前の注文を覚えてくれてたなんて感激!!

それで交換しました。

うん、まったく外見からは見えませんけどね。
気分的には良好ですよ。




【今日のおまけ①】
HAOのアンビセレクターをGHK鍛造に取り付けた。
あちこち加工が必要でしたけど、良くはなりましたよ。



たぶんポン」付けレベルなのでしょうけど
そのままつけるとレシーバーに干渉して傷がつきそうです。
レバーの後ろ側を削って均したりシム入れて少し隙間を増やしたりしてます。

こんな感じですけどアンビ化できるのはうれしいですね。



【今日のおまけ②】
国内で見つけることが出来なかったので
初めてセカイモンを使ってみました。
e-bay使えればいいけど英語ができないので
トラブるのも嫌だし。。。

1か月近くかかりましたけど無事到着。

PEQ2のマウント(グラバーマウント)新品です。
*PEQ2はSomoGear製(へんなマウント付き)

GHK鍛造Mk12mod.1に装着


PEQ2はとりあえず外します。

ミリフォトかなんかで見たような気がする
マウントだけ装着してるのがなんとなくカッコいい気がしてます。

【本日のおまけ③】
貴重なRX01をクラブ内の物販にてお譲りいただきました。


ウィーバーレールマウントというらしいあまり見たことないタイプです。

これをライザーに載せようと思いましてこちらも入手


刻印がちゃんと入っているLarue 5/8 Riser LT101レプリカ

そんでもって
INOKATSU FF-RASに載せました。


なんかめっちゃカッコいい!!我が家のランキング4位に急浮上しました。


以上です。

それでは今日はこんな感じで。
またしばらく書くことがなさそうなんですけど
それまで、皆様お元気で。






  


Posted by イベルオ  at 16:34Comments(0)Mk11mod0(VFC)Mk12mod1(GHK鍛造)

2023年06月17日

INOKATSUさんも時々弄っています。

こんにちは。
ご無沙汰しております。

「安心してください。生きていますよ。」

ちょっとプライベートでいろいろあってバタバタしたのと
精神的にちょっと参っていたのであまり弄っておりませんが
画像だけでも記録しておこうかなっと。

inokatsuですが
カテゴリーをM4A1 S.I.R.にしておりますが
仕様変更いたしました。



一旦は普通のCQB-Rに戻しました。

内部の調整を少し行って大分動きが良くなってきたと思います。

ガスが切れかけの動画ですが、まあまあの動き

そうしてたらG&PのFF-RAS中古品が手に入りまして



中古なのであちらこちらに小傷はありますが、ちょっと黒染めしてから取り付けました。

同じサイズのMK18mod.0と一緒に


ホントはFF-RASなのでデルタCAG仕様みたいにしたいのだけど
サイトが手に入りそうにないですよ。トリジコンRX01
もちろんレプリカでもいいのですが、誰かお譲りいただけないでしょうか?

とりあえずサイトのマウントをLARUEのレプリカに交換して
気分転換してみました。


ストックのところにはKnight'sのスイベルマウントレプで飾ったりして。
AQUAさん、教えてくださりありがとうございました。買えました!

頻度は落ちてますけど
今後も更新したいと思っていますので
また観に来てくださいませ。

それでは、またね。





  


Posted by イベルオ  at 18:20Comments(0)M4A1 FF-RAS(inokatsu)

2023年03月25日

GHK 鍛造Mk12mod.1 いじってます!

こんにちは。ご無沙汰です。
早いものでもう4月が来ますね。
前回の投稿が昨年末だったようなのでびっくりするくらい時間が早く感じます。

相変わらず自分のペースでいじっています。
とても遅いと思いますがこれが自分の趣味のペースですので
頑張りすぎても続かないのでご了承ください。

3か月もあったのでGHK鍛造以外も弄って遊んでいますよ。
でもブログに書くほどのことでもないのでまた気が向いたらおまけ記事程度で書くかもしれません。

本題ですがGHK鍛造のことはすでに色んなところに問題があることは多くの方より報告済みなのでご存じの方も多いと思います。



一番大きな問題は
ボルトストップする際にボルトキャリアを停止させる部品(名前がわかりません)

この縦の棒です。この棒が上に上がってボルトキャリアを止めるわけですがCO2で動かすと勢いが強いですからこの棒の右横に写ってるフレームの一部が変形してきます。
すでに変形してますね。ちょっと白っぽく潰れてきてます。


横から見たらフレーム上部が斜めに潰れてきてますね。


原因はいろいろあると思います。ここでは触れませんが。。。。
でも結局は対策しないとフレームの破壊につながる危険があるということですね。
安心してガンガン撃てません。

この棒(ストッパー)が斜めになって強い力でボルトキャリアによって前方に押されるのがいけないことは分かっています。

それではどうする?
Twitterでも対策されているのを拝見いたしましたが、この潰れそうなフレームの箇所に強い部材をネジ等で固定されているパターンを見ました。ただそれだけではやはりこの棒に押されてしまうのでアッパーの切り欠きにその部材がうまく当たるように加工してアッパーで受け止めるようにされていました。良い方法だと思います。

同じ方法を選んでもよかったと思うのですが自分のはすでに変形が始まっており、ここにネジを切る自信がなかったといいますか場合によってはネジ切る最中に自分で破壊してしまう悪い予感がしたので違う方法でチャレンジ。


アッパーのここの切り欠きに真鍮で作ったパーツを張り付けてみました。
このパーツに縦棒が当たることで傾きにくくなるのとボルトキャリアを止めた瞬間の力をこの真鍮で受けるという方法です。
*上の方法との違いは縦棒を受けるパーツをアッパーかロアのどちらにつけるかという違いで原理的には大きな違いはないはずです。

その後試射してみましたが、10回くらいボルトストップさせたら真鍮パーツがもげました。泣

失敗の原因は
①パーツのハマる場所が半円状で力がかかるとそちらにパーツが抜けやすい
②アルマイトを剝がしていなかったので接着力が弱い
③持ち合わせのエポキシ系接着剤で力負けしたみたい

やり直しました。

アルマイトを削り取ってちょっと接着面をガリガリに削り、メタルロックという強力接着剤で貼りました。
一番工夫したのは半円で力が逃げてしまう形のところを削って真鍮パーツが逃げにくくしてみました。

今のところこの加工でうまく機能しています。
*パーツがもげてしまうかもしれませんが、そしたらまた貼り付けます。
あまり頻繁に取れるようでしたら、また考えてロアの加工にするかも?しれませんね。
*今のところ1回ももげていませんが、取れたらTwitterで報告します。

同じGHKでも鋳造のほうは元からここで縦棒を受けるようになっています。なんで鍛造はこうなった?設計ミスとしか言いようがないです。このような心配や対策の加工をしたくない方は2023バージョンのGHK鋳造のほうを選びましょう。かなり良くなっているとのことでした。


それから鍛造のMk12mod.1のほうは
HOPチャンバーを押さえるパーツがついてますが、これの厚みがありすぎでHOP調整の幅が狭くなってます。個体差はあるかも?
仕方がないので削っております。

インナーバレルもGBB用に変更されホップパッキンもとても良くって集弾性能もとても良くなっています!2023バージョンもこのHOPシステムに変更されているらしいので今GHKを買うなら2023鋳造ですね。

その他にも調整したところがあります。
これはSAMOONのスチール製バレルエクステを使いたかったせいもあるのですが今までのGHKでは問題なかったのに鍛造ではマガジンの固定位置が低い?のか鍛造アッパーの縦軸の長さが長いのか?マガジンを挿したときにいい位置にマガジンのリップが来ません。

こんな感じでかなり低い。給弾不良を起こしましてノズルを交換する羽目になりました。ガックシ。
純正のエクステは顎付きと呼ばれるタイプに変更されていますが、たぶんこの辺りの不良を調整するための変更なのではと思われます。

仕方がないのでスチールエクステのフィーディングランプを削って下側へ延長してみました。

マガジンのかさ上げ加工も

ここはあまり厚くするとガスルートパッキンとかバルブ位置に悪影響が出そうなので出来るだけ薄目(0.6mmくらい)にしておきました。

これで給弾不良は起こらなくなりました。

その他はリコイルバッファーの重さを少し軽めのものにしたりバッファースプリングはストライクアームズさんのベリーハード(強め)に変更しています。
レシーバー破損を恐れてリコイルバッファーを軽めにしていたのですがスプリングは純正では使い物にならないくらい弱いので強めに交換しました。結果的にリコイル重視なのかサイクルスピード重視なのかわからない中途半端になっています。純正のリコイルバッファーに戻すかも。


外見的な変更は固定ストックからクレーンタイプのストックに変更。

後からこのタイプのGHK鍛造Mk12が販売されてちょっとショックでした。

バッファーチューブは使えないのでArtisanのチューブに変更しました。

このチューブはバッファーリテイナーを留めるためのチューブの下顎がないので注意してください。
質感はとてもいいのですがGHKのようにリテイナーを横からネジで固定してるタイプじゃないと使用できないタイプです。

同時に余ってたスリングベースもCQDタイプに替えました。

つや消しブラックでいい感じのバッファーチューブです。

チャージングハンドルはやはりPRIタイプがいいですよね、Mk12には。

Primeのが余っていたので、先端を加工して使うことに。
NewGenerationのは幅が大きくて鍛造には使用できませんでした。
Primeのも少し大きいけどなんとか使えます。通常ガンガン作動させるときには純正のほうがいいかも。
Primeは撮影用くらい。


フロント周りはPrimeMk12mod.1につけてたZpartsのハンドガードとかガスブロック、ハイダーなど一式移し替えました。


特にハイダーのデカさが気に入らなかったので。

Primeのほうは着ぐるみ脱がされてかわいそうになりましたけど。



そんなこんなで一応完成です。
VFC Mk12mod.0と記念撮影




久々でしたので
長くなってしまいました。
また、しばらくは眠りますのでよろしくお願いいたします。

じゃあね、また。






















  


Posted by イベルオ  at 13:23Comments(0)Mk12mod1(GHK鍛造)

2022年12月24日

GHK 鍛造Mk12mod.1買いました!

大変ご無沙汰しておりました。
特に変わったことなどありませんでしたがブログを書くパワーが年々無くなってきています。

Twitter始めたせいもあるんでしょうね。
あっちのほうがリアルタイムでいろんな情報が得られるので
今更ブログ書いてもね~~ってなっています。

でもこのブログの目的はあくまで記録ですから
なんか買ったときには書いておかないといけない義務感みたいなものがあります。
色々いじったりしたことを記録しておいたらヤフオクなんかで売るときに結構役に立つんですよ。忘れてることが多いものですから。


GHK 鍛造Mk12mod.1とGHK Mk18mod.1(ラテック鍛造レシーバーby SDP)


ということで今回買いましたGHK 鍛造 Mk12mod.1ですが
いろいろ言いたいことだらけです。
(買ったのは11月末)

まず、梱包材が今までの発砲スチロールからプラ材に変更されてました。
プラ材の角がいろんなところにあたってゴリゴリしてます。

アルコールで拭いたら取れたから許すけど。。。これなら粉だらけでも発泡スチロールのほうが安心です。


その次にマガジンがキツキツです。
付属の20rdマガジンでさえ入りづらい。。。

シリコンオイル吹きまくっても入りません。
STANAG 30rdなんて半分くらいからまったく入らん。。。


仕方がないので削りましたけど。最近の銃でここを削ったことないですよね。
ずいぶん前にG&PにWAマガジン挿すときにやったことがあるくらいかな。
GHKしっかりしてくれ~~~。ここ削るの結構時間がかかるんですよ。

あまり削りすぎると20rdのほうが緩くなりすぎるのでほどほどにして


今回の鍛造で一番良くないのは
どうもボルトキャリアが真っすぐに入っていかない個体があるようです。
単品でレシーバーをご購入された方から聞いた話でTwitterに上がっていました。

私も単品の鍛造レシーバーを1個だけ購入したのですが
こんな感じで左側に傾きます。
この個体ですとなんとかリップの内側で作動しているのですが
真っすぐにしたいけど方法がありません。

前から見て真上が12時だとすると11時方向に少し傾いてしまってます。
ひどい個体ですと傾きすぎてマガジンリップにぶつかるらしい。
そうなると使用できませんね。

うちの単体レシーバーは割とまともな作動でした。



そんなこんなで
あまりいいことない点ばかり書いていきましたが、
GHKの作動とか形とかは好きなほうなので
これから自分の好みに変更していきたいと思います。

これからCO2仕様にしようと思います。
今日現在ではもうCO2仕様になってるけど、
また、来年にでもブログ書くかも?




それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ。










  


Posted by イベルオ  at 11:32Comments(0)Mk12mod1(GHK鍛造)

2022年09月09日

E&L Mk18mod1に仕上げたいの巻④

こんにちは。

E&LをMk18mod.1にするためのレシーバー大改装です。
これまでも業者さんにレシーバーを塗装(セラコート)してもらったりは何度かありますけどレシーバー自体を修正してから塗装してもらうのは初めてでしたのでドキドキでした。


マグウェルのリップ部分の上 機械の切削痕
変なラインを消して滑らかに
 


ボルトストップの右横 切削痕 ボルトキャッチ両側の突起の修正(丸め)
角ばった基部を丸めてみました。



マガジンキャッチの円状突起の修正(丸め)
こちらも角ばってますので丸~~く



アッパーのテールエンド(溝の切削痕)のラインを目立たないように



強化リブ回りのライン消したり上側も少し丸みを持たせる感じで



ここは周辺の切削痕を出来るだけ目立たない方向で


*縦棒は加工で追加してもらいました。

マグウェル前方も少し均して切削痕を消したり
角ばってるので角も少々丸めました。



ピボットピンの上側にも切削痕が目立つので



ケースディフレクターの周りも切削痕がひどいです。



フォワードアシスト回りも


*フォージドマークは加工で入れてもらいました。

他にもあちこち弄りましてけど画像で見たらあまりわからなかったのでボツにしました。


いかがでしたでしょうか?
実物は見たことがありませんので画像とかを参考にしたり他のエアガンと見比べたりしてひたすらヤスリました。でも本物みたいにっていうよりもE&Lの切削痕が気になりすぎていたのと角ばりすぎていたのでちょっと丸っぽくして鍛造っぽい雰囲気が出ないかなぁ?くらいの気持ちでやりました。


E&Lはきっと噂通り6061のアルミ切削で作られているんだと思います。アルマイトをはがしてもスも全く見当たりませんし削るのが硬くて大変でしたよ!


やっと組み立てることが出来ました!
官製のコルトのお馬さんやMk18mod.1の刻印を入れてもらいました。


角がとれて何となく優しい感じの丸みが出たように思うのですが。。。。



*まだ光学は載せていませんがこんな感じがいいかな~と考えています。
ちょっと古めの初期バージョンMk18mod.1のイメージです。

E&Lの本体はまだ市場にありますし最近の他メーカーの価格を考えたら割安だと思いますので気になったら1本いかがでしょうか?炭酸で作動させることをお考えでしたら選択肢の一つだと思いますよ。

いじるのが嫌いな方や苦手な方はやめておきましょう!結構大変かもしれませんから。
*初心者には不向きです!

これで一旦はE&LをMk18mod.1にしたいの巻は終了したいと思います。
結構弄りがいがありました!

ご覧いただきありがとうございました。
それではまたね。









  


Posted by イベルオ  at 18:03Comments(0)Mk18mod1(E&L)