元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2023年12月28日

2023年もあと僅か。今年のまとめ

こんにちは。
ご無沙汰しています。

最近はめっきり銃本体の購入も減り、なんと今年は1本も購入していないことに気づきました。

以前に書きましたけど
そろそろ減らしながら整理していかないといけないようなお年頃になってしまいましたので、購入どころか減らす方向に進んでおります。

でも、やっぱりこれまでに愛情を注いできた銃をぽいぽい手放すことが出来ずに難しさを感じています。今年は1挺だけお譲りできました。急に減らすと寂しくなって変な方向にいってしまったり他のことに夢中になると怖いので徐々にでいいかなとも思っています。

そんなわけですので
今年のまとめといいましても書くことがあまりないのですが一応記録だけしておこうかなと。

今年の初めは、昨年末に買ったGHK鍛造 Mk12mod.1の加工からスタートしました。
2023年もあと僅か。今年のまとめ
詳しいことはすでに書きましたので省略しますが
①ボルトキャッチの受け方がロアレシーバーにダメージを与えそうなのでボルトキャッチの受け方の改善
②スチール製エクステンションへの変更
③それに伴うエクステとマガジンの加工
④外装関係変更(マズル、ストック、チューブ、チャージングハンドルなど)

詳しくは以前のブログで見てね。ココをクリック

ちっさい変更はPEQ2のマウントを実物にしたのと
2023年もあと僅か。今年のまとめ
HAOのアンビセレクターにしたのと革製スリング買ってみたけどあまり使用してなかったり。
2023年もあと僅か。今年のまとめ


ほぼお気に入りの形になったし、作動も問題なかったんだけど10月にはさらに進化形になりました。
2023年もあと僅か。今年のまとめ
2023年もあと僅か。今年のまとめ
LEUPOLD Mark4 MR/T 2.5-8x36mm TMR 

うん、もう大満足! TS30A2は一生拝むことないと思っていたのでこの形になって完了ということで。
いや、まだストックを官給のクレーンストック(B5の実物)くらいに変更したいかも。
なかなか手が出んけど。


もう1挺大きく変更したのがINOKATSU M4A1です。
S.I.R.のハンドガードを装着していたのですがFF-RASに変更しました。
それに伴い、サイトもトリジコンRX-01を載せました。
ライザーマウントも加工したりして載せました。
遍歴は過去ブログで見てくださいね。
2023年もあと僅か。今年のまとめ
2023年もあと僅か。今年のまとめ

GHK Mk12mod.1もINOKATSU M4A1FF-RASもCO2仕様なのでものすごく動きはいいですし、年中楽しめます。ほぼCO2の銃しか触っていない気がしますね。もともとフロンガスの匂いが嫌いなので。

そんな感じで
今年はこの2挺がウチの主役でした。

外装パーツはLEOPOLDのせいでかなり出費が増えましたけど、その他のパーツは内部部品とかレプリカパーツなどですのでそんなにお金使いませんでしたね。お小遣いが貯まってきたのでまた銃が欲しくなってるんですけど我慢、我慢。

さて、来年はどんな年になるのやら。
どうか物騒なことが起こらないよう、そして戦争が収束して世界の経済がうまく回ってほしいものです。

個人的には家族が健康で平穏に生きられたら嬉しいな。
皆様のご家族も平和で平穏な日々が過ごせますようお祈り申し上げます。

それでは、今年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
*あまり更新はないかもしれませんけど。











同じカテゴリー(その他雑記)の記事画像
Eotech553ですけど何か?
ご無沙汰なので画像だけ貼る回
ワイヤーで難儀しています。EXPS3のやつ
銃を避暑地に移動させましょうかね?
3月に入手したものを取り付けただけの話②
3月に入手したものを取り付けただけの話
同じカテゴリー(その他雑記)の記事
 Eotech553ですけど何か? (2024-02-20 19:18)
 ご無沙汰なので画像だけ貼る回 (2022-05-02 18:48)
 ワイヤーで難儀しています。EXPS3のやつ (2021-12-22 14:04)
 銃を避暑地に移動させましょうかね? (2021-07-03 11:40)
 3月に入手したものを取り付けただけの話② (2020-06-27 14:38)
 3月に入手したものを取り付けただけの話 (2020-06-21 01:37)

Posted by イベルオ  at 13:25 │Comments(0)その他雑記

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。