楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2023年09月11日
ヤフオク出品 Prime Mk12mod.1
こんにちは!
ついに今月還暦を迎えてしまったiberuoです。
このブログを始めた時に書きましたが
いつか可愛がってきた銃を手放すときのためにこのブログに記録してきたわけですが、いよいよその時が来たのかもしれません。
60歳になったらちょっとずつ減らしていこうとなんとなく決めていたわけですけど、いざなってしまったらなかなか踏ん切りがつきませんね。
でも、この歳になりますと万一のことを考えてしまうわけですよ。もし自分に何かあった場合に家族はこの子たちをたぶんゴミとして処分してしまいますよね。それはあまりにも悲しすぎる。。。
実際にツイッターでそんな感じのを見てきたし。
そういうわけですので
第一弾として「Prime Mk12mod.1」からヤフオクに出品していくことにいたしました。
ブログにいっぱい記録してきた個体ですからそちらもご覧いただきたいとは思いますが、色々変更してきましたので今回記載しているのが一番新しい状態ですから、もし入手をお考えなら細かくお読みいただけますようヨロシクお願いいたします。


レシーバーはPrime製 上下ともセラコートしています。

M16A1レシーバーのMk12mod.1なんて貴重でしょ!
フォージマークも入れてもらっていますし。

内部はG&Pのスチール製 フルオートシアのみIronairsoft製
ボルトキャリアはPrime製スチール製。これだけでも2万円くらいしますよ。


ノズルはG&P製ですが色々弄っています。
ノズルの顎が変形してたのでPOMを張り付けてネジ留めして接着してます。変形しづらいです。フロートバルブスプリングを変えたりガスの噴射配分を変更したりしています。ボルトのお尻には自分で作った延長パーツを取り付けています。これはWAサイズのボルトキャリアの長さを補う目的とこれがあることでリコイルバッファーがボコボコになりにくいです。

見えづらいけどエクステはG&P金属製。ホップチャンバーはIronairsoft(GunBLUEさんが加工しているものです。現在手に入りません。)
インナーバレルはストライクアームズさんで購入したラージボア&TNインナーバレルです。
*過去ブログに自家製ラージボアバレル作成の記事がありますが、新品の既製品ラージボアバレル&TNバレルに交換しています。

チャージングハンドルの先端にPOMが固定されているのがWA系はデフォですが、POMを加工しているのでイモネジ固定しています。

ラッチの固定のピンが取れやすいのでこちらもネジで固定


フロントはZ-Parts製のFF-RASです。
これは本物みたいに出来がいいと評判のハンドガードですね。新品状態です。

Z-PartsのスチールアウターバレルをナギサプロジェクトさんでWA用に加工していただき組み込んでいます。ヘビーバレルなので重いですよ。
このZ-Partsのフロント部分と加工代だけで6万円超えています。

ストックはG&P製のA1ストックです。A2よりちょっと短くてパッドの角が丸っこいです。
グリップもA1タイプ。

前後サイトはGHKをお付けいたします。ストックにつけるスリングスイベルは箱詰めの際に邪魔なので外しています。
ざっと書きましたがこんな感じです。
今の時期ですと初速はBB弾0.25gで70台後半くらい。
マガジンが壊れてしまってガスがダダ漏れになってしまい現在試射できません。
セミは問題なかったのですが、フルオートでは連射中に生ガス吹き始めます。
*今回の出品にはマガジンは含まれませんので、WA純正マガジンを別途お求めください。
以上です。
このブログのカテゴリーのMk12mod.1(Prime)に記事を全部ご覧いただいたらわかるかもしれませんが愛情をもって弄ってきました。ホントに手放すのが惜しいです。それゆえ購入いただく方に状態を詳しくお伝えしてぜひ、可愛がっていただきたいと思いました。
WA系のGBBを弄れる上級者向けの製品だと思いますが、私よりも上手に調整いただきまして活躍することを祈っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ヤフオク出品ページはこちらです。
ついに今月還暦を迎えてしまったiberuoです。
このブログを始めた時に書きましたが
いつか可愛がってきた銃を手放すときのためにこのブログに記録してきたわけですが、いよいよその時が来たのかもしれません。
60歳になったらちょっとずつ減らしていこうとなんとなく決めていたわけですけど、いざなってしまったらなかなか踏ん切りがつきませんね。
でも、この歳になりますと万一のことを考えてしまうわけですよ。もし自分に何かあった場合に家族はこの子たちをたぶんゴミとして処分してしまいますよね。それはあまりにも悲しすぎる。。。
実際にツイッターでそんな感じのを見てきたし。
そういうわけですので
第一弾として「Prime Mk12mod.1」からヤフオクに出品していくことにいたしました。
ブログにいっぱい記録してきた個体ですからそちらもご覧いただきたいとは思いますが、色々変更してきましたので今回記載しているのが一番新しい状態ですから、もし入手をお考えなら細かくお読みいただけますようヨロシクお願いいたします。
レシーバーはPrime製 上下ともセラコートしています。
M16A1レシーバーのMk12mod.1なんて貴重でしょ!
フォージマークも入れてもらっていますし。
内部はG&Pのスチール製 フルオートシアのみIronairsoft製
ボルトキャリアはPrime製スチール製。これだけでも2万円くらいしますよ。
ノズルはG&P製ですが色々弄っています。
ノズルの顎が変形してたのでPOMを張り付けてネジ留めして接着してます。変形しづらいです。フロートバルブスプリングを変えたりガスの噴射配分を変更したりしています。ボルトのお尻には自分で作った延長パーツを取り付けています。これはWAサイズのボルトキャリアの長さを補う目的とこれがあることでリコイルバッファーがボコボコになりにくいです。
見えづらいけどエクステはG&P金属製。ホップチャンバーはIronairsoft(GunBLUEさんが加工しているものです。現在手に入りません。)
インナーバレルはストライクアームズさんで購入したラージボア&TNインナーバレルです。
*過去ブログに自家製ラージボアバレル作成の記事がありますが、新品の既製品ラージボアバレル&TNバレルに交換しています。
チャージングハンドルの先端にPOMが固定されているのがWA系はデフォですが、POMを加工しているのでイモネジ固定しています。
ラッチの固定のピンが取れやすいのでこちらもネジで固定
フロントはZ-Parts製のFF-RASです。
これは本物みたいに出来がいいと評判のハンドガードですね。新品状態です。
Z-PartsのスチールアウターバレルをナギサプロジェクトさんでWA用に加工していただき組み込んでいます。ヘビーバレルなので重いですよ。
このZ-Partsのフロント部分と加工代だけで6万円超えています。
ストックはG&P製のA1ストックです。A2よりちょっと短くてパッドの角が丸っこいです。
グリップもA1タイプ。
前後サイトはGHKをお付けいたします。ストックにつけるスリングスイベルは箱詰めの際に邪魔なので外しています。
ざっと書きましたがこんな感じです。
今の時期ですと初速はBB弾0.25gで70台後半くらい。
マガジンが壊れてしまってガスがダダ漏れになってしまい現在試射できません。
セミは問題なかったのですが、フルオートでは連射中に生ガス吹き始めます。
*今回の出品にはマガジンは含まれませんので、WA純正マガジンを別途お求めください。
以上です。
このブログのカテゴリーのMk12mod.1(Prime)に記事を全部ご覧いただいたらわかるかもしれませんが愛情をもって弄ってきました。ホントに手放すのが惜しいです。それゆえ購入いただく方に状態を詳しくお伝えしてぜひ、可愛がっていただきたいと思いました。
WA系のGBBを弄れる上級者向けの製品だと思いますが、私よりも上手に調整いただきまして活躍することを祈っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
ヤフオク出品ページはこちらです。
久々にPrime Mk12を弄ってます!
今年もありがとうございました。
昨年から放置していたMk12mod1(Prime)
Mk12mod1のこのパーツの事。
ラージボアインナーバレルを作りたいが。。。
刻印大好きです!
今年もありがとうございました。
昨年から放置していたMk12mod1(Prime)
Mk12mod1のこのパーツの事。
ラージボアインナーバレルを作りたいが。。。
刻印大好きです!