2017年10月28日
Ironairsoft スチールボルトキャリアが来た!(続き)
前回からの続きです。
Ironairsoft製のスチール軽量ボルトキャリアがリアルサイズだった!
のですが、まだ、そのことを知らないでブログ用の画像を撮影したり
重さを計ったりしてしまいましたので、その報告など。

上から
今回購入したIronairsoft(以下Iron)製 スチール軽量ボルトキャリア
次がIron製 従来のスチールボルトキャリア
それから Prime製スチールボルトキャリア
一番下がG&P製金属不明ボルトキャリア(非スチール)

従来版Ironボルトはやはり重いですね。

Prime製はこのくらい

G&P製はスチールじゃないから軽いですね。

今回のIron製のスチールボルトキャリア
*公正な条件と思い、ノズルなども一緒に計ったのですが
この時点でリアルサイズと気づいてないから一緒にエクステンションも計ってます。
これは要らなかったので200gを切ってG&P製並みの軽さかな?
重さ関係は以上です。
次は、ノズルの件ですがIron製のノズルってそのままで動きますか?
うちのはちょっと前に購入(2016年末)したので今のものと違うのかもしれませんが
それまでのものは3本とも購入した状態ではうまく動きませんでした。
1発発射してもブローバックしないから次弾が発射できない(ハンマーコックも出来ていない)状態です。
たぶん、これってノズルの中のバルブが発射側の方だけに開いていて
スプリングが固くって発射後に閉鎖できずにピストン側にガスが来ていないのが原因ですよね?

海外のガスなら強いからこのスプリングでもうまく動くのかな?
*イベルオの知識ではよくわかっていないのですが、とりあえずやってみた。

ひと巻き程切りまして、切り口をちょっと内側に曲げてバルブの締まりを良くしました。
G&P製のは、このスプリングテンションが柔らかいです。
組立後、とりあえずは動くようになりました。
今の時期ですので初速などはまた改めて来年の夏が来たら計ることにいたしましょう。
【Ironairsoft製ボルトキャリア その他チェックポイント】

(上)Iron軽量スチール
(中)Iron従来スチール
(下)Primeスチール
まず、色が黒っぽくなってますね。
イベルオ的には従来のカラーのほうが好きかな。ちょっと黒すぎる感じがします。
それから、従来型で気になっていたエグレ部分(ボートカバーオープン用の凹んでるところ)が
従来型は横に長かったので、ちょっと好きではなかったのですが
今回のは、かなり短くなっていました。
Prime製と比べるとまだ、ちょっと大きめですが、本物の事を知らないので
まあ、いい感じかな。
Iron製はキャリアキーのところがリアルに穴あきなのですが
イベルオの機体たちはこの部分はリアルではないので塞ぎます。

POM(ジュラコン樹脂)の棒をつっこんで切って整えるだけ

これやっとかないとチャージングハンドルのほうが、ボコボコになってしまいます。
チャージングハンドルもちょっとだけ加工してます。
Prime製は出来ないんですけどBomberなどはG&P製の様にココにPOMがついてるので
コレをちょっとだけ加工。
理由の一つは、元々ついてるPOM(白)は前方にあまり出てなくて
クッションバッファーがすぐにつぶれてちぎれてしまいます。

それで、POMの大きめの丸棒を削って面積を広げてちょっと前側にも厚みを持たせています。
こんな感じになります。

そうすると
チャージングハンドルが収まるところの溝にぶつからなくなります。
*ちょっとだけ隙間が出来てしまいますけど、ここが捲れるのが嫌いなので。

【Prime/Bomber MK18MOD0】Ironairsoft製軽量ボルトキャリアインストールの図

またちょっとだけ男前になったかな。
Ironairsoft製のスチール軽量ボルトキャリアがリアルサイズだった!
のですが、まだ、そのことを知らないでブログ用の画像を撮影したり
重さを計ったりしてしまいましたので、その報告など。

上から
今回購入したIronairsoft(以下Iron)製 スチール軽量ボルトキャリア
次がIron製 従来のスチールボルトキャリア
それから Prime製スチールボルトキャリア
一番下がG&P製金属不明ボルトキャリア(非スチール)

従来版Ironボルトはやはり重いですね。

Prime製はこのくらい

G&P製はスチールじゃないから軽いですね。

今回のIron製のスチールボルトキャリア
*公正な条件と思い、ノズルなども一緒に計ったのですが
この時点でリアルサイズと気づいてないから一緒にエクステンションも計ってます。
これは要らなかったので200gを切ってG&P製並みの軽さかな?
重さ関係は以上です。
次は、ノズルの件ですがIron製のノズルってそのままで動きますか?
うちのはちょっと前に購入(2016年末)したので今のものと違うのかもしれませんが
それまでのものは3本とも購入した状態ではうまく動きませんでした。
1発発射してもブローバックしないから次弾が発射できない(ハンマーコックも出来ていない)状態です。
たぶん、これってノズルの中のバルブが発射側の方だけに開いていて
スプリングが固くって発射後に閉鎖できずにピストン側にガスが来ていないのが原因ですよね?

海外のガスなら強いからこのスプリングでもうまく動くのかな?
*イベルオの知識ではよくわかっていないのですが、とりあえずやってみた。

ひと巻き程切りまして、切り口をちょっと内側に曲げてバルブの締まりを良くしました。
G&P製のは、このスプリングテンションが柔らかいです。
組立後、とりあえずは動くようになりました。
今の時期ですので初速などはまた改めて来年の夏が来たら計ることにいたしましょう。
【Ironairsoft製ボルトキャリア その他チェックポイント】

(上)Iron軽量スチール
(中)Iron従来スチール
(下)Primeスチール
まず、色が黒っぽくなってますね。
イベルオ的には従来のカラーのほうが好きかな。ちょっと黒すぎる感じがします。
それから、従来型で気になっていたエグレ部分(ボートカバーオープン用の凹んでるところ)が
従来型は横に長かったので、ちょっと好きではなかったのですが
今回のは、かなり短くなっていました。
Prime製と比べるとまだ、ちょっと大きめですが、本物の事を知らないので
まあ、いい感じかな。
Iron製はキャリアキーのところがリアルに穴あきなのですが
イベルオの機体たちはこの部分はリアルではないので塞ぎます。

POM(ジュラコン樹脂)の棒をつっこんで切って整えるだけ

これやっとかないとチャージングハンドルのほうが、ボコボコになってしまいます。
チャージングハンドルもちょっとだけ加工してます。
Prime製は出来ないんですけどBomberなどはG&P製の様にココにPOMがついてるので
コレをちょっとだけ加工。
理由の一つは、元々ついてるPOM(白)は前方にあまり出てなくて
クッションバッファーがすぐにつぶれてちぎれてしまいます。

それで、POMの大きめの丸棒を削って面積を広げてちょっと前側にも厚みを持たせています。
こんな感じになります。

そうすると
チャージングハンドルが収まるところの溝にぶつからなくなります。
*ちょっとだけ隙間が出来てしまいますけど、ここが捲れるのが嫌いなので。

【Prime/Bomber MK18MOD0】Ironairsoft製軽量ボルトキャリアインストールの図

またちょっとだけ男前になったかな。
PRIME/BOMBER Mk18mod.0 引き続き調整中!
令和の時代にWA M4です!(PRIME/BOMBER)
今年もありがとうございました。
昨年買ったものをやっと取り付けた話
Surefireをヤフオクで買いました!
やっと見つかりましたPrime M4アッパーですが。
令和の時代にWA M4です!(PRIME/BOMBER)
今年もありがとうございました。
昨年買ったものをやっと取り付けた話
Surefireをヤフオクで買いました!
やっと見つかりましたPrime M4アッパーですが。