2021年01月29日
VFC Mk12mod0への道 Part.7
こんにちは。皆さん元気してる?
普段から会社と自宅の往復のみで会社も自営業みたいなものなのでほぼ他人と会うこともありません。そんな感じですからコロナ対策は万全と思えるくらい人と会いません。コロナ前から。
お休みの日曜日も元々お座敷GUN遊びに夢中なので、ほぼ外出してませんでしたから個人的にはあまり大きな影響はないです。精神的にも経済的にも。ただ、大好きなラーメン屋さんに行ってないから食べに行きたいな~~って思います。潰れないか心配してますが、行って食べれないので応援できない難しさがありますね。皆んな、頑張ってね。

さて、本題です。
昨年から頑張って作り始めておりましたVFC Mk12mod0ですがようやくすべてのパーツが揃いまして、時間がかかっておりましたバレルも出来上がり業者さんから返ってまいりました。

18inchバレルの前方をカットして、新しく取り付けるエクステのバレルを2本作ってもらいました。
*左下の3本は送った材料の端材です。いらないけど捨てられない。
溝ありエクステンションを取り付けるとこんな感じで18inchになります。

これでようやくVFCのPRIサイトレプを取り付け可能となりました。

全部スチールなので、パーカー色の色味も同じようで違和感ないでしょ。

余ってる溝なしのエクステはmod1に戻すとき用に作ってもらいました。たぶん戻さないけどね。念のため
これですべての役者が揃いましたので組立スタート。

ガスチューブの角度がって話を以前いたしましたが、なんとなく誤魔化せてる?

ちゃんとレシーバーまで届いてるよ。

バレルナット締めるときにいつも思うんですが、出来るだけレシーバーに近づけたいのでシムはあまり入れたくないのですが、このチューブとレシーバーの穴を合わせるための位置決めする際になかなか思うところで締まらないですよね。仕方ないからシムを足したり厚みのあるシム入れたりしてベストなところを探します。いい加減に締めて位置合わせすると後から緩んでハンドガードがガクガクしたりしますから。ちょっとムズイ。

このレンコンの穴もドリルで開けました。上の8個くらいだけ。全部開けたほうがいいのでしょうが、大体チューブが通りそうなところだけ。見えないから手抜きですね。
あとはハンドガードやバイポッド、スコープを載せるだけなので省略
【完成しました】


アウターバレルに溝付きエクステを作ったおかげで刻印入りのPRIサイトレプリカが取り付けられて満足です。

両サイドからの画像


現物合わせで、設計図書いて作ってもらったので溝の位置(サイト位置)もハンドガード先端ギリギリでいい感じに出来ました。

Z-parts製のサプレッサーもmod1用だけど兼用できます。


ハイダー周りのパーツは、今回はG&P製でmod1はZ-parts製なんですけどハイダーの固定はG&Pは正ネジ、Zは逆ネジなのですがサプレッサー固定のネジは共通の正方向なので、問題なく取り付けられるんですよ。
*VFC(Dna)の20rdマガジン挿してみました。
以上で、一応完成とさせていただきます。
まだ、やりたいことがちょっとだけ残ってるのでガチガチには組み立てておりません。
また、すぐにバラシて業者さんに出そうと思ってます。
最後にお気に入りのPrime Mk12mod1との共演


今頃になってmod0を再現出来てとても感慨深いものがあります。
*とか言ってたらどこかのメーカーから発売されたりするんですよね?よくあるパターンらしい。
mod0のハンドガードですが、
カラーがTANなのでmod-Hっぽくもあるのですが、Mod0は黒いほうがカッコいいのではないかと思います。でもMADBULL製(しかもカーボンファイバー製)なので、塗ってしまうとどこのレプかわかりにくくなるので、今しばらくはこのカラーで主張していきたいと思います。いつかは塗ってしまいそうな気はしてるんですが。。。。
『今日のオマケ』
これも一応購入したんですが、もったいなくてまだ袋から出してないです。

貧乏性。。。。
ということで本日はここまでです。
ご覧いただき、ありがとうございました。
それでは、またね。
普段から会社と自宅の往復のみで会社も自営業みたいなものなのでほぼ他人と会うこともありません。そんな感じですからコロナ対策は万全と思えるくらい人と会いません。コロナ前から。
お休みの日曜日も元々お座敷GUN遊びに夢中なので、ほぼ外出してませんでしたから個人的にはあまり大きな影響はないです。精神的にも経済的にも。ただ、大好きなラーメン屋さんに行ってないから食べに行きたいな~~って思います。潰れないか心配してますが、行って食べれないので応援できない難しさがありますね。皆んな、頑張ってね。
さて、本題です。
昨年から頑張って作り始めておりましたVFC Mk12mod0ですがようやくすべてのパーツが揃いまして、時間がかかっておりましたバレルも出来上がり業者さんから返ってまいりました。
18inchバレルの前方をカットして、新しく取り付けるエクステのバレルを2本作ってもらいました。
*左下の3本は送った材料の端材です。いらないけど捨てられない。
溝ありエクステンションを取り付けるとこんな感じで18inchになります。
これでようやくVFCのPRIサイトレプを取り付け可能となりました。
全部スチールなので、パーカー色の色味も同じようで違和感ないでしょ。
余ってる溝なしのエクステはmod1に戻すとき用に作ってもらいました。たぶん戻さないけどね。念のため
これですべての役者が揃いましたので組立スタート。
ガスチューブの角度がって話を以前いたしましたが、なんとなく誤魔化せてる?
ちゃんとレシーバーまで届いてるよ。
バレルナット締めるときにいつも思うんですが、出来るだけレシーバーに近づけたいのでシムはあまり入れたくないのですが、このチューブとレシーバーの穴を合わせるための位置決めする際になかなか思うところで締まらないですよね。仕方ないからシムを足したり厚みのあるシム入れたりしてベストなところを探します。いい加減に締めて位置合わせすると後から緩んでハンドガードがガクガクしたりしますから。ちょっとムズイ。
このレンコンの穴もドリルで開けました。上の8個くらいだけ。全部開けたほうがいいのでしょうが、大体チューブが通りそうなところだけ。見えないから手抜きですね。
あとはハンドガードやバイポッド、スコープを載せるだけなので省略
【完成しました】
アウターバレルに溝付きエクステを作ったおかげで刻印入りのPRIサイトレプリカが取り付けられて満足です。
両サイドからの画像
現物合わせで、設計図書いて作ってもらったので溝の位置(サイト位置)もハンドガード先端ギリギリでいい感じに出来ました。
Z-parts製のサプレッサーもmod1用だけど兼用できます。
ハイダー周りのパーツは、今回はG&P製でmod1はZ-parts製なんですけどハイダーの固定はG&Pは正ネジ、Zは逆ネジなのですがサプレッサー固定のネジは共通の正方向なので、問題なく取り付けられるんですよ。
*VFC(Dna)の20rdマガジン挿してみました。
以上で、一応完成とさせていただきます。
まだ、やりたいことがちょっとだけ残ってるのでガチガチには組み立てておりません。
また、すぐにバラシて業者さんに出そうと思ってます。
最後にお気に入りのPrime Mk12mod1との共演
今頃になってmod0を再現出来てとても感慨深いものがあります。
*とか言ってたらどこかのメーカーから発売されたりするんですよね?よくあるパターンらしい。
mod0のハンドガードですが、
カラーがTANなのでmod-Hっぽくもあるのですが、Mod0は黒いほうがカッコいいのではないかと思います。でもMADBULL製(しかもカーボンファイバー製)なので、塗ってしまうとどこのレプかわかりにくくなるので、今しばらくはこのカラーで主張していきたいと思います。いつかは塗ってしまいそうな気はしてるんですが。。。。
『今日のオマケ』
これも一応購入したんですが、もったいなくてまだ袋から出してないです。
貧乏性。。。。
ということで本日はここまでです。
ご覧いただき、ありがとうございました。
それでは、またね。
今年もありがとうございました。
刻印してもらいましたの巻『CQD』ですけど。
Mk12mod1のこのパーツの事。
バレルをパーカー処理してもらったので!
アウターバレルのパーカライズド処理です。
VFC Mk12mod0への道 Part.6
刻印してもらいましたの巻『CQD』ですけど。
Mk12mod1のこのパーツの事。
バレルをパーカー処理してもらったので!
アウターバレルのパーカライズド処理です。
VFC Mk12mod0への道 Part.6
こんばんは。コメントありがとうございます。
チャーハンはコレ作り始めたときにはvfc のラッチだけ取り替えたものでいいやと思ってたんですが、このタイミングでっていうくらいの発売だったのでFOXさんで買ってしまいました。まだ開封してないし、取り付けてもないのですが。
こんにちは、ブログアップお疲れさまです。
立派なmod0の完成おめでとうございます。
mod0だと黒のカラーが多いですが、所々tanを足してもかっこいいのかと思います。(o^O^o)
その当時は流しても、あとからかっこいいと思える銃(銃に限らず)って有りますよね。やはり1番苦労されたのは部品集めでしょうか?オクタゴンのmod0のキットは何だかんだで寄せ集め部隊らしいので、一つ一つ気に入ったパーツを集めた方が、無駄な物を買わずに済むのかもしれませんね。チャーハンのレビュー、楽しみにしております。久々のPriレプリカ、気になっておりました。
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
やっと完成いたしました。ありがとうございます。
mod0の定番は真っ黒だと思うのですが、ハンドガードのカラーがTANなのはあまり見ないというかmod0ではないような気がするので一目見て自分の銃という感じがして気に入っております。リアルじゃないかもしれませんがしばらくはこのままで放置します。
オクタゴンのはMWS用だったので全く気になりませんでした。twitterの知り合いの方が購入しておられて詳細を見せていただきましたが、トップレイルがa.r.m.s.形状だったのでうらやましかったです。古めの銃の再現はどうしてもパーツ集めが難航しますね。欲しいけど作れそうにないものばかり気になります。
PRIのチャーハンはしばらく使わないような気がします。VFCのmod0ですから気軽に撃てるので、ガシガシ動かすと思いますから今のチャーハンが壊れるまでこのままかも?撮影時のみ装着?
自分の一言で始まったと思うと少し感慨深いです(笑)。
アウターも納期はともかく出来は良かったようで何よりです。
妥協をせず組まれていたので現状、出来うる限り最高の出来じゃないでしょうか。
次の展開を楽しみにしています。
こんにちは。コメントありがとうございます。
何から何までお世話になりっぱなしで、ありがとうございました。
8銭マンさんのお陰で作れたようなものですよ。
特にハンドガードはとても良いタイミングで教えていただき、かなりお得な価格で入手できましたし、サイトの事も教えていただき助かりました。
アウターはこちらの要望通りでしたので納期の件は水に流しましょう。次回頼むかは別の話ですが。
次の展開は未定です。なかなかパーツが集まりそうにないですね。